分離の世界から統合の世界へ
身体と魂のアプローチ
「健康で幸せに生きていきたい」
「本当に自分がやりたいことをやり、本当の自分を生きる」
この二つは願望ではありません、誰もがそのように生きていくことができます!
なぜなら
自然治癒力のメカニズムが生まれながらに備わっているからです。
さらに自己実現の使命をもって生まれてきたからです。
時空の杜のプチ断食は、この「自然治癒力」と「自己実現」に焦点を当てます!
そしてもう一つとても大切なこと!
それは24時間働き続きの自分の体・内臓に、感謝し慈しむことです

学びと体験

  • 宇宙の法則、太陰暦のリズムと体のメカニズムの学び
  • 生命エネルギーの根源である「氣・プラーナ・カー」に満ちた体づくりの呼吸
  • 天地と繋がったエネルギーワークと瞑想体験
  • 豊かな自然とのふれあい・自然を浴びる・自然をたべる体験
  • 自宅でいつでも簡単にプチ断食が出来るようになるための学び
  • 効果的な時期や日を知ること
  • 体力を落とさずお腹が空かないためにどうしたらいいのか
  • 何を用意したらよいのか
  • 梅醤番茶や葛練りなど必要なものを自分で作れるようになること
  • 自分の体質や感情の傾向を知りスケジュールをたてましょう

過去5年以上、マクロビオティックの岡部賢二先生が監修されたプチ断食を積み重ねてきました。あなたにとってベストな方法を見つけ「自分のもの」にしてください。
時空の杜で「体力が落ちない・楽しみながら続けられるプチ断食」を学んでください。

最終日(3日目)は岡部賢二さんの日常に活かす「カタカムナと美しく生きる食の知恵」のワンデイセミナーに、希望者は参加いただけます。

  • 今まで「このような方々」が、プチ断食リトリートに参加しました。
  • ずっと疲れが抜けない、何をしてもリセットできない。
  • 心も体もスッキリしない。もやもやしていて自分を見失っている感じがする。
  • 健康面に、特に食事に気を付けているけど、体が重い気がして効果が見えない。
  • ストレスが溜まっていて、体も心もぎりぎりな気がする。
  • 年齢を重ねるにつれ代謝も悪くなっているし、疲れやすくなっている。
  • メンタル面の不安定さを感じていて心身を整えたいけど、何から手を付けたらいいかわからない。
  • 辛い断食、我慢する断食はできない。でも断食の必要性を分かっています。

心と体の両面についての動機が圧倒に多いです。

「時空の杜でのプチ断食」
何が特別なの?

プチ断食は「本当の自分を生きるため」のリトリートの柱!
「プチ断食リトリート」もソースリトリートの柱の一つとして、主に「身体」からのアプローチをしていきます。目指すのは自然治癒力と自己実現です。
プログラムにはセミナーやワークを取り入れます。
プチ断食シェフによる「月のリズムと身体と食のメカニズム」を学ぶことを中心に、オーナーから「宇宙が味方する心の在り方」、「波動・エネルギー体感ワーク」と「瞑想」なども行います。
「意識の目覚め・覚醒プログラム」の個別追加
プチ断食中は感性が研ぎ澄まされます。プチ断食は体からのアプローチ、そこに意識・エネルギーからのアプローチである「意識の目覚め・覚醒プログラム」を個別で追加することができます。体とエネルギーの両面からのアプローチが大きな相乗効果を生み出します。
特別にプチ断食割引となります。
時空の杜は断食の最適地! 縄文の地、微細で高波動の高次元空間です
ここで過ごすだけで心も体も魂も癒されていきます。
思考を止めて、ただただ感じて過ごしてください。ボーっとして過ごしてください。
居るだけで大きな気づきが生じます。
四季自然美あふれる自然! 1万坪の白樺林、北アルプスの絶景・満天の星空
美しさは心地よく、感動しますね。その時の心の動きを感じて・内観してくだい。
美しさに触れた時は、時間も空間も整い美感電圧を引き起こします。
すべてが美しく感じられ、思わぬことにも感動します!
自然に触れて感じてください。
ゆったり散策しましょう!
オキシトシンとオートファジー! 72時間以上の断食で変わります
プチ断食を始めて72時間後には、愛情ホルモンのオキシトシンが分泌され、全身のオートファジーが活性し細胞内を健全な状態に維持します。
また、五感が敏感になり感受性が高まり、頭が冴え、さらに様々な変化が!
「プチ」だから続けられる! 我慢しない無理しない自然とできる断食です
デトックスと体力維持を両立させます。
そして内臓をいたわり、特に腸本来の力を回復させます。
  • 発酵食品と難消化性多糖体による微食をいただきます。
  • 時空の杜で採取した旬の山野草やキノコのエネルギーもいただきます。
  • 健康ドリンクバーでミネラルや大腸の善玉菌に必要な糖質をいただきます。
    (酵素、ビタミン、ミネラルを調合した黄金ドリンク。三年番茶、玄米スープの素、梅醤番茶、ヨモギ・スギナ茶、鉄火味噌茶など)
平日開催です
土日は日頃の疲れから体も心も回復する、家族と共に過ごす、など大切なウィークエンド。平日に思い切ってプチ断食にいらしてください。
同じ目的の方々と一緒だから、会話は弾み、きっとその会話の中に新しい気づき発見があります。

2025年の開催日程

  • 4月
    22日(火)〜24日(木)2泊3日以上
    気づきの発酵プチ断食
    テーマ肝・堪能/解き放つ・執着なくす
    講師:中澤 恵子(シェフ)/中澤 王久東(オーナー)
  • 5月
    27日(火)〜29日(木)2泊3日以上
    気づきの発酵プチ断食
    テーマ土用
    講師:中澤 恵子(シェフ)/中澤 王久東(オーナー)
  • 7月
    8日(火)〜10日(木)2泊3日以上
    気づきの発酵プチ断食
    テーマ心・小腸/チャレンジ・ワクワク感
    講師:中澤 恵子(シェフ)/中澤 王久東(オーナー)
  • 9月
    23日(火)〜25日(木)2泊3日以上
    気づきの発酵プチ断食
    テーマ肺・大腸/受容性・つながる・一体感
    講師:中澤 恵子(シェフ)/中澤 王久東(オーナー)
  • 11月
    18日(火)〜20日(木)2泊3日以上
    気づきの発酵プチ断食
    テーマ腎・膀胱/許す・水に流す
    講師:中澤 恵子(シェフ)/中澤 王久東(オーナー)

気づきの発酵プチ断食の特徴

  • ソースリトリート・プチ断食
  • ソースリトリート・プチ断食
  • ソースリトリート・プチ断食
  • ソースリトリート・プチ断食
  • ソースリトリート・プチ断食
  • 腸が変われば意識が変わる、性格が変わる、人生が変わるソースリトリート!
  • 生れてきた目的に気づく、内なる自分と対話する、心の声を聞くハートフルタイム!」
  • 大自然の中でのエネルギーワークを通じて失われた自然・宇宙・人との絆を取り戻す!
  • 宇宙生理学とマクロビオティック陰陽論、陰陽五行と手当て法による体質改善プログラム!
  • 潜在意識の法則を理解し、潜在能力を発揮させる自己啓発プログラム
  • 岡部 賢二
    岡部 賢二(総合監修)
    ムスビの会主宰 フード&メディカルコンサルタント 正食協会理事

    大学時代に渡米。生活習慣病と食事との関係に興味を持ち、自然食品の総合問屋ムソー株式会社の貿易部に就職。
    営業のかたわら正食協会講師として自然食品店を中心に講演活動を始める。2003年福岡県朝倉市に移住し、ムスビの会を設立。
    陰陽五行とマクロビオティック、プチ断食、潜在意識の法則を取り入れた独自の宇宙生理学講座(岡部塾)を全国で開催。著書に「マワリテメクル小宇宙」「月のリズムでダイエット」などがある。

  • 中澤 恵子&中澤 王久東
  • 中澤 恵子
    中澤 恵子(シェフ)
    ソースリトリート「時空の杜」のお料理お絵描き恵子ちゃん

    50歳のある日、暗闇の中に生き物のように動くまぶしい七色の光に遭遇し、以後、目に見えない世界を観たり、メッセージを受け取ったりできるようになる。
    現在、王久東さんと二人で人々が根源に氣づき、自分自身をよりよく生きるお手伝いをしている。
    趣味は野草採取。お料理お絵描き恵子ちゃんのお絵描きは、ロッジに飾っています。一万坪の敷地に生える季節ごとの野草や、畑で栽培した野菜を使い、創意ある料理を宿泊者に提供している。
    魂の声リーディング・セッション、過去世からの気づきセッション、女性へクンダリーニ覚醒、宇宙の高次元エネルギー(レイキ)の伝授など行っている。

  • 中澤 王久東
    中澤 王久東(オーナー)
    ソースリトリート・時空の杜(そらのもり)オーナー、建築家

    建築デザイン・アーバンデザインを業とし、空間創造を実現してきた。目の難病をきっかけに気功、エネルギーワークを学ぶ。OSHOの日本人サニアシンに8年間余り師事し、瞑想の「空」(ただ 在るのみ)に目覚める。
    2015年時空の杜をオープンさせ、2019年からはソースリトリート(自己の根源に気づき生きる)時空の杜として、「自己を生きる」ための気づきに注力して、様々なプログラムを実施している。
    瞑想、エネルギーワーク、意識の目覚めワークなど、魂の覚醒、男性にクンダリーニ覚醒、イエスのギフト・クリスタルボウル、宇宙の高次元エネルギー(レイキ)を伝授など。

多才なゲスト講師陣

  • 千代里
    千代里
    エッセイスト

    大学卒業後、幼い頃から憧れた花柳界へ。新橋芸者として、お披露目後一年でお花代の売り上げ NO.1 になる。
    芸者を引退後に出版した『捨てれば入る福ふくそうじ』が人気を博し、エッセイストとしての活動を開始。独特の話し方と雰囲気が口コミで話題を呼び、 現在は全国で講演活動を行う。一児の母。著書に『親子で楽しむ季節のことば』(長崎出版)『捨てれば入る福ふくそうじ』(SDP)『マクロビオティックできれいになるレシピ』(扶桑社)『福ふく恋の兵法』(SDP)がある。
    公式HP:https://chiyorin.com/

  • 杉浦 貴之
    杉浦 貴之
    命の歌うシンガーソングライター

    1999年28歳のとき、腎臓の希少がんPNET(ユーイング肉腫ファミリー腫瘍)「2年後生存率0%」。左腎摘出手術後、再発予防のため、自己治癒力を高める方法を模索し、呼吸へ繋がる。命を唄うシンガーソングライターとして、命のマガジン『Messenger』編集長として、がんになる前より元気にトーク&ライブ、一般講演、学校講演、取材など全国を駆け回っている。著書に「命はそんなにやわじゃない」がある。
    公式HP:https://www.taka-messenger.com/

  • 杉村 美樹
    杉村 美樹
    マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 主宰

    マクロビオティックと出会い、子供時代からの虚弱体質や冷え、様々な不調を克服された。
    岡部賢二先生のプチ断食を体験後、人生が大きく変わる。
    自らの経験をもとに、多くの女性たちが自分らしく輝けるよう、幸せのお手伝いをしている。共著「月リズムで玄米甘酒ダイエット」PARCO出版)最新著「月と暦のテーブル~日々を紡ぐ幸せの食卓~」がある。
    ブログHP:https://blog.goo.ne.jp/happytable2007

  • ウヴェ・ワルター
    ウヴェ・ワルター
    尺八アーティスト

    1953 年東ドイツ生まれ。大学で言語学・心理学を専攻。ロンドンでジャズダンス・アクロバット・パントマイムを学ぶ。
    虚無僧の尺八に感銘を受け、80年に来日。尺八を伊津清氏、能楽を金剛流宇高道成氏に師事。81~89年には世界各国を旅し、様々な音楽と出会う。
    現在は、南丹市美山町で農耕的生活をしながら、尺八・和太鼓・三味線・チェロ・ハン等での演奏や作曲、講演活動などを行う。

  • YUKI(田中 有紀)
    YUKI(田中 有紀)
    「内臓の声を聴くセラピスト」~内臓美女育成塾長~ 一般社団法人 内臓マッサージ協会代理事

    チネイザンセラピスト&セルフチネイザンインストラクターなど お腹を揉む専門家を育てる「たまよろ庵」主宰。
    20代の頃、激務で体調を崩し、5回も転職を重ねる。体調不良で病院に行くも、医者にさじを投げられ、「自分の不調は自分で治す!」ことを決意。日本を出て、インド、タイなど世界各国で修行を積み、チェンマイでチネイザンに出会う。その後、震災を機に、「自分で自分を癒す方法をもっと皆に知ってもらいたい!」と、自分で自分の感情と内臓を癒す~セルフチネイザンを開発。ヨーガ、カウンセリング心理学、アロマ、レイキ、バリニーズ、マクロビオティック、温泉療法、そしてチネイザンの智慧を融合した、Yuki式チネイザン&セルフチネイザンを普及しています。
    公式HP「たまよろ庵」:https://tamayoro.com/

  • 福田 正二郎
    福田 正二郎
    ギタリスト、作曲家

    1951年佐世保市生まれ。
    父の影響で3歳からギターに親しみ、小学生の時にはクラシックギターに目覚める。
    中学生から作曲を始め、高校時代にはバッハを中心とした音楽理論の研究に入る。
    作曲は3000以上にも及び、TV番組やCMでも使用される。95年には、実力のある演奏家のみ実現可能なサントリーホールでコンサートを行う。2004年からは福島を拠点に活動を行う。

  • 滝本 ヨウ
    滝本 ヨウ

    1949年和歌山県生まれ。世界でたった一人の木削り師。アメリカや日本で木削りの教室を開催。幼少期を熊野の森で過ごす。南カリフォルニア大学建築学部を卒業後、東京で20年以上都市計画に携わるも、リゾート開発という名の自然破壊に疑問を持ち、うつを発症したところから木削り師となる。
    木削りを通して多くの人を癒している。

  • 加々美 貴代
    加々美 貴代
    (フィールドワーク担当)
    NPO法人やまぼうし自然学校代表理事

    森林インストラクター、NEALコーディネーター、CONEトレーナー、NPO法人自然体験活動推進協議会理事、長野県環境審議会委員 他。
    小動物や植物・樹木が発するメッセージを伝えるフィールドインタープリターとして活躍。子供たちと一緒に森林探検や野外活動など自然を愛するひと育成に注力。森の魅力を発信中。

プラン一覧・ご予約